保育者
人格形成に大切な幼少期だからこそ、
慈愛に満ちた丁寧な保育が必要不可欠なんです

やない ひろみ
施設長
大人が、抑圧や、高圧的な態度で子どもをコントロールする事は
簡単な事です。
この様な、育て方をしますと、協調性は有るものの、自信が無く、内向的な、
人の目を気にする、おとなしい良い子になるか、
或いは逆に、切れやすく感情のコントロールが出来ない子になる可能性が高くなります。
神経症や、鬱病や、人格障害、引きこもり、無気力、発達障害、
希死念慮などにもなり兼ねないのです。
子どもが持って生まれた光り輝くものを、つぶさぬように、ゆがめないように、
性質を受け止め
優しく穏やかに見守り援助することが重要と心しています。
私達大人は、子どもの手本です。
大人の真似をし、影響される事も確かです。
大切な人格、大切な命を大きな心で包み、愛情深く、丁寧に接して、
笑顔と喜びの中で、保育を実践します。
☆プロフィール☆
・大規模保育園勤務経験
・子育て経験
・英国ICMチャイルドマインダー修了証授与
・NCMAジャパン・チャイルドマインダー認定取得
・MFAジャパン・幼児小児救急救護法・国際修了証取得
・ホールネスセラピー「臨床心理カウンセラー
臨床心理療法士」
・ホロス人材開発研究所認定「ボディーケアーセラピスト」
・メディテーションアーティスト
[過去の経歴]
・東京コレクション協議会認定
「東京コレクションデザイナー」
・オリジナルのブランド「ドクターマーラー」経営
・エスモードジャポン講師(服飾デザイン)
・バンタンデザイン研究所講師(服飾デザイン)
・独立行政法人医薬品医療機器総合機構勤務
(副作用被害救済制度相談)
・東京大学付属病院精神科入院病棟勤務
(看護助手)
・ニューハートワタナベ国際病院勤務
(病院クルー)

ヤナイ メルモ
保育士
彼女の子供達や保護者への思いやり深く優しい配慮が、
心地良い空間とハーモニーを創造します。
彼女は、家庭的保育「もぐの森」の宝と言えるスタッフです。
その温かい心、創造性、穏やかな活発さが、子供達を優しく包み込み、
才能を引き出すことでしょう。
アート教師としても、とても素敵な存在です。
[自己紹介]
私の保育園時代、環境に敏感な感受性を持っていた私は、
保育園では回りを良く観察し、それなりに楽しく適応していましたが、
やはり、多少のストレスは感じていました。
家に帰ると、そこには自由があり、部屋中の壁にはどこでも「落書き」が出来るような
環境にしてくれていたので、
自分を自由に表現し、創造力を発達させる事が出来たと思います。
美術大学を中退し保育師の資格を取得したのは、子どもの純粋さに惹かれた事と、
保育とは創造的で芸術的な仕事だと感じたからでした。
純真無垢な子供達のエナジーに触発されながら、
子ども達と共に成長して行けることに歓びを感じます。
☆プロフィール☆
・武蔵野美術大学中退
・保育士資格取得
渋谷区恵比寿認定保育園勤務
稲城市立保育園勤務
日野市小規模保育園勤務